• 検索結果がありません。

学部募集要項/大学案内など | 入学案内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "学部募集要項/大学案内など | 入学案内"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 30 年度名古屋大学文学部

推薦入試学生募集要項

名 古 屋 大 学 文 学 部

名古屋市千種区不老町B4ー4(700)

郵便番号 464ー8601

電 話 052ー789ー2206 ・ 2207

(2)

◇不測の事態が発生した場合の諸連絡

 災害や感染症の流行等により, 試験日程や選抜内容等に変更が生じた場合は, 次のホームページ等により周知しますので, 出願前や受験前は特に注意してくだ さい。

○文学部ホームページ

 URL http://www.hum.nagoya-u.ac.jp/

熊本地震により被災した入学志願者に係る検定料の特別措置について

 名古屋大学では, 平成28年4月に発生した熊本地震による被災者の経済的 負担を軽減し,受験生の進学機会の確保を図るため, 本入試の検定料の免除を 実施いたします。

 詳細については, 本学ホームページを確認してください。

○本学ホームページ

URL http://www.nagoya-u.ac.jp/

入学案内→学部入試の概要→学部入試に関するお知らせ

(3)

1 推薦入試の概要

 推薦入試は,学校長等から推薦があった者について,書類審査及び小論文・面接試験により,人間へ の洞察力と言葉への関心を持ち,心と行為を考える人文学に,論理的思考力を持ってアプローチする意 欲ある学生を入学させるものです。

 本試験は,大学入試センター試験を課さない推薦入試です。しかしながら,入学後に伝統のある人文 学の諸分野において学修を積むためにも,受験者には高等学校教育課程の全般における深い学習が求 められます。なお,国公立大学の推薦入試(大学入試センター試験を課す場合,課さない場合を含めて) へ出願することができるのは,一つの大学・学部です。

2 募 集 人 員

   15名

3 推薦入試の対象者

 次の⑴から⑶のいずれかに該当する者で , かつ①から③のすべてを満たす者

⑴ 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者

⑵ 学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき平成29年度中に高等学校又は中等教育学校  を卒業又は卒業見込みの者

⑶ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課  程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

① 人文学の学修に強い意欲を持ち,学業及び人物ともに傑出し,学校長等が責任をもって推薦できる者

② 調査書の学習成績概評がA段階である者

③ 合格した場合には必ず入学することを確約できる者

4 推 薦 人 員

 各高等学校等が推薦できる人数は,2名以内とします。

5 出願書類等

⑴ 志 願 票(本学所定のもの)

⑵ 写真票,受験票,領収証書,領収証書(控)(本学所定のもの)

⑶ 検 定 料  17,000円

 検定料は必ず普通為替(郵便局)とし,受取人指定欄等は一切記入しないでください。  (注) 1. 第1次選考で不合格となった者には,13,000円を返還します。

    2. 上記1に該当する者には,第1次選考結果通知の際に返還金請求書用紙を送付しますので,      平成30年1月26日(金)までに申し出てください。

    3. なお,上記1の場合以外は, いかなる理由があっても既納の検定料は返還しません。

⑷ 学校長等の推薦書(本学所定のもの)

 本書式は名古屋大学ホームページ (http://www.nagoya-u.ac.jp/→入学案内→学部募集要項/大学案内  など ) からダウンロードすることができます。

ー1ー

(4)

ー2ー

⑸ 調 査 書 (文部科学省所定の様式により学校長等が作成したもの)

⑹ 志願理由書 (本学所定のもの)

⑺ 受験票送付用封筒  1通 (本学所定のもの)

 出願者本人の郵便番号,受信場所及び氏名を記入し,362円切手(速達)を貼ってください。

⑻ 返信用封筒  2通 (第1次選考結果通知用 , 本学所定のもの)

 1通は,本人あてに送付するもので,郵便番号,受信場所及び氏名を記入し,362円切手(速達)を貼っ てください。

 もう1通は,学校長等あてに送付するもので,郵便番号,学校所在地及び学校名を記入し,362円 切手(速達)を貼ってください。

⑼ 連絡用シール(第2次選考結果通知用 , 入学手続通知用 , 本学所定のもの)

⑽ 任意で提出を求める書類(提出できる書類は3つまでとします。)

 本学所定の用紙に提出する書類名などを記入し,任意で提出する書類の写しを挟み込んでください。      高等学校等の進路指導ご担当の方々へ

   記載確認者は,学級担任等であり,記載内容について確認できる教諭としてください。

※ 以下,任意で提出を求めるもの

  語学力を示す各種試験のスコア(TOEFL・IELTS・TOEIC・英検・GTEC・HSK・中検・DELF/DALF・  仏検・Goethe-Zertifikat・独検等),国際バカロレアのスコア,スーパーグローバルハイスクール・   スーパーサイエンスハイスクールにおける活動,全国規模・地方規模の人文学分野のコンテスト等  への参加状況,科学オリンピック等の実績,その他各種活動状況,表彰,資格に関する証明書等

6 出 願 方 法

⑴ 出願は郵送に限ります。(持参による出願は認めません。)

⑵ 出願書類等は,本学所定の封筒に入れて厳封の上,学校長等を経由して書留で郵送してください。

⑶ 同一学校から2名の志願者がある場合でも,志願者ごとに前記⑵に従って郵送してください。   なお,出願の制限について,以下の点に留意してください。

 ① 国公立大学の推薦入試(大学入試センター試験を課す場合 , 課さない場合を含めて)への出願   は,一つの大学・学部に限られます。

 ② 本学の推薦入試で不合格となった場合には,大学入試センター試験を受験の上 , 国公立大学の   一般入試に出願することができます。

 ③ 出願後は,提出した書類の書き換え及び返却は認められません。

 ④ 志願票をはじめ出願書類等に虚偽の記載をした場合,記載すべき事項を記載しなかった場合   又は提出すべき書類を提出しなかったことが判明した場合には,入学決定後でも入学許可を   取り消すことがあります。

高等学校等の進路指導ご担当の方々へ

本学では, 学習成績概評がAに属する生徒のうち, 人物, 学力, ともに特に優秀な者については,

「学習成績概評」の欄にAと標示することを希望します。この場合, 「備考」の欄にその理由 を必ず明示してください。

(5)

7  出願書類等の郵送先

 〒464ー8601

 名古屋市千種区不老町B4ー4(700) 名古屋大学文学部 入試担当

8 出願書類等の受付期間

 平成29年11月1日 (水) ∼ 同年11月7日 (火) 午後4時必着

9 受験票の交付

 受験票は , 本人あてに平成29年11月8日(水)に発送します。

 なお , 平成29年11月10日(金)までに到着しない場合は,文学部入試担当へ確認してください。

10 障がいのある者等の出願

 障がいのある者等で , 受験上特別な配慮を必要とする者は,出願に先立ち,以下によりあらかじめ 本学部と相談してください。

⑴ 相談の時期

  平成29年9月29日(金)まで

⑵ 相談の方法

  以下の3点の書類を提出してください。なお,必要と判断される場合には,本学において志願者又  はその立場を代弁し得る出身学校関係者等との面談等を行います。

  また,適宜,下の3点以外の書類を添付してもかまいません。

 ① 障がい等の状況及び受験上の配慮を希望する事項等を記載したもの(A4サイズで様式は自由)  ② 障がい等に関する医師の診断書,障害者手帳等(写しでも構いません)

 ③ 出身学校関係者の添書(学校での生活状況及び学習上の配慮状況等を記載したもの)   

⑶ 連 絡 先   〒464ー8601

  名古屋市千種区不老町 B4ー4(700) 名古屋大学文学部 入試担当   〔 電 話 052ー789ー2206・2207 〕

  なお,入学後の修学に関して相談の希望がある場合は,お問い合わせください。

11選抜方法及び合格判定基準

 選抜は,第1次選考(書類審査)と第2次選考(小論文及び面接)とにより行います。

⑴ 第1次選考は,書類審査(推薦書,調査書及び志願理由書)により行い,約 30 名を第1次合格者  とします。

  第1次選考結果の通知書は,平成29年11月10日(金)に学校長等及び本人あてに発送します。  その際,第1次合格者に対しては,第2次選考にかかる連絡事項を併せて通知します。(選考結果の電話  等による問合せには応じません。)

  なお,平成29年11月15日(水)までに第1次選考結果の通知書が到着しない場合のみ,学校長  等を通して文学部入試担当へ確認してください。

ー3ー

(6)

⑵ 第2次選考は,第1次選考の合格者に対して下表のとおりに行い,総合的に判定します。

【注】⑴ 小論文は,英語の文章を読み,日本語で論述する形式です。

【注】⑵ 面接は,複数教員による15分程度の個人面接です。受験者は志願理由書に基づき5分間     のプレゼンテーションを行い,それに対して10分程度の質疑応答が行われます。 【注】⑶ 試験の集合時間,場所等の詳細は,第1次選考結果通知書で通知します。

【注】⑷ 任意で提出された書類については,第2次選考の参考にします。

12 合格者の発表

 平成29年11月24日(金)午前11時,名古屋大学文学部玄関前に合格者の受験番号を掲示するとと もに,学校長等及び本人あてに選考結果の通知書を発送します。

 なお , インターネットの下記サイト(パソコン , スマートフォン , 携帯電話共通)で合格者の受験番号 を確認することができます。ただし , インターネットでの発表はあくまでも参考としてください。  URL http://daigakujc.jp/nagoya-u/

 また,合格者に対しては,入学手続関係書類及び入学確約書用紙を別途発送します。   (選考結果の電話等による問合せには応じません。)

13 入 学 手 続

 入学手続は,下記のとおりとします。

 なお , 詳細については,合格者に別途通知します。

⑴ 入学手続は平成30年2月中旬に行います。(別途通知)

⑵ 授業料等学生納入金(予定額)

  入 学 料      282,000円 (入学手続時納入金)   授 業 料  前期分 267,900円

         年 額 535,800円

   【注】入学時及び在学中に学生納入金の改定が行われた場合には,改定時から新たな学生納入金      額が適用されます。なお,一旦納入した入学料は返還しません。

⑶ 留 意 事 項

① 推薦入試合格者は , 別途通知する期日に入学手続を必ず行ってください。

② 入学手続完了者は , 本学及び他の国公立大学・学部の一般入試を受験しても , その合格者とは   なりません。

   (ただし , 次頁「14 入学辞退」により入学辞退の許可を得た者は除きます。) 試  験  日  時

9時30分∼12時30分 平成29年11月17日(金)

13時30分∼17時00分

試  験  区 分

小   論   文 面       接

試  験  場 所

名 古 屋 大 学

文 学 部

ー4ー

(7)

14 入 学 辞 退

 推薦入試の合格者の入学辞退は,認められません。特別な事情により本学に入学することができなく なった場合には,当該者の推薦を行った学校長等からの「推薦入学辞退願」を平成29年12月8日(金) 午後4時までに文学部入試担当に提出し,許可を得なければなりません。許可された者のみ,本学及び 他の国公立大学の一般入試を受験することが認められます。

 なお,その他特別な事情が発生した場合には,速やかに文学部入試担当に連絡してください。

15 一般入試との併願

 推薦入試による選抜の結果不合格になった者は,本学及び他の国公立大学の一般入試を受験するこ とができます。

 なお,本学文学部の一般入試(前期日程)を受験する場合には,大学入試センター試験を受験の上, 平成29年11月下旬から配付する本学の学生募集要項により出願手続を行ってください。

16 個人情報の取扱い

⑴ 個人情報については,「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」及び「名古屋大学  個人情報保護規程」に基づき,適切に管理します。

⑵ 出願時に得た住所,氏名,生年月日その他の個人情報については,入学者選抜,合格者発表,入学手続  業務を行うために利用します。

⑶ 出願時に得た個人情報内容及び入学者選抜に用いた試験成績は,今後の入学者選抜方法の検討資料  の作成のために利用します。また,入学者についてのみ①教務関係(学籍,修学指導等),②学生支援関  係(健康管理,就職支援,授業料免除・奨学金申請等),③授業料徴収に関する業務を行うために利用  します。

⑷ 上記⑵及び⑶の各種業務での利用に当たっては,一部の業務を本学から当該業務の委託を受けた業  者(以下,「受託業者」という。)において行うため,受託業者に対して,委託した業務を遂行するために  必要となる限度内で個人情報の全部又は一部を提供します。

⑸ 国公立大学の一般入試による合格者決定業務を円滑に行うため,氏名,受験番号,合否及び入学手続  に関する個人情報を,独立行政法人大学入試センター及び併願先の国公立大学への情報提供に使用  します。

17 そ の 他

 推薦入試に関する照会については,下記において取り扱います。   〒464ー8601

  名古屋市千種区不老町 B4ー4(700) 名古屋大学文学部 入試担当   〔 電 話 052ー789ー2206・2207 〕

  郵便での照会に当たっては,照会者本人の郵便番号,住所,氏名を記入した返信用封筒(定形,  82円切手を貼ったもの)を同封してください。

ー5ー

(8)

ー6ー

7 7 7 7 7

③あとはガイダンスに従ってお届け先を登録してください。

2 1

1週間 2

3

http://telemail.jp

(9)

       【学 生 生 活】

1. 修 学 費 援 助

⑴ 奨 学 金

 人物・学業ともに優れた学生であって,経済的理由により修学が困難と認められる場合には,日本学 生支援機構をはじめ,地方公共団体,民間奨学事業団体等から奨学金が給与(給付)・貸与される制度が あります。いずれも,選考の上,決定されます。

 日本学生支援機構奨学金の詳細は,ホームページ( http://www.jasso.go.jp/ )にて確認してください。 募集日程等については,入学後まもなく,学内の掲示板にてお知らせします。名古屋大学での照会先は 以下のとおりです。

  照会先 学生支援課 〔電話 052−789−2175 〕

 それ以外の奨学金については,名古屋大学のホームページに募集中のものを掲載しています。応募 は,入学した後になります。照会先は以下のとおりです。

  照会先 学生支援課 〔電話 052−789−2174 〕

⑵ 入 学 料 の 免 除 及 び 徴 収 猶 予

 学資負担者が,入学前1年以内に死亡または風水害等に被災するなど,特別な事情により入学料の納 入が著しく困難と認められる場合は,選考の上,入学料の全額又は半額が免除あるいは徴収猶予される 制度があります。名古屋大学のホームページにも記載されていますが,詳細はおって送付する入学手続 要領を参照してください。

    照会先 学生支援課 〔電話 052−789−2172 〕

⑶ 授 業 料 の 免 除

 経済的理由により授業料の納入が困難で,かつ,学業優秀と認められる場合又は特別な事情により授 業料の納入が著しく困難と認められる場合は,選考の上,授業料の全額または半額が免除される制度が あります。名古屋大学のホームページにも記載されていますが,詳細はおって送付する入学手続要領を 参照してください。

  照会先 学生支援課 〔電話 052−789−2172 〕

2. 学 生 の 宿 舎 等

⑴ 名古屋大学国際嚶鳴館

① 所 在 地 等  〒466−0811 名古屋市昭和区高峯町165

名古屋大学東山キャンパスから南へ約700m(徒歩:10分, 自転車で5分)

② 入 居 定 員  292名(うち , 外国人留学生60人)

③ 入 居 期 間  原則として1年(審査の上 , 延長可能)

④ 施 設 概 要  居室は個室(13㎡)ですが , キッチン , リビング , 洗濯室は共同利用です。

⑤ 設 備 概 要  居室には , 机・椅子 , ベッド , ワードローブ , 戸棚 , ユニットバス , トイレ ,        エアコンが備え付けられています。

⑥ 経     費  寄宿料月額16,000円(共益費を含む), 光熱水量(実費)

       ただし , 寄宿料は平成29年度から段階的に引き上げます(平成29年度は月額        10,500円 , 平成30年度は月額12,300円 , 平成31年度は月額14,100円 ,        平成32年度以降は月額16,000円)。

ー7ー

(10)

29 2 (予定)

ー8ー

部屋代はワンルームタイプで35,000円∼65,000円程度。 食事付き学生会館も紹介しています。

12月から3月の日程等は予定です。 確定し次第 , 名大生協のホームページ

(http://www.nucoop.jp/)にて順次情報を掲載しますのでご参照ください。 お部屋探しの情報も掲載します。

照会先 名大生協 〔電話 052−788−7875〕 30 20 (予定)

30 木(予定)

30 8 木 15 木 30 24 土(予定)

30 25 日 26 月(予定)

11 17 30 2 10 土 15 木(予定)

(11)

文学部国際言語文化棟

情報学部情報学 研究科棟

情報学部 全学教育棟情報学部 全学教育棟

広報プラザ

シンポジオン

参照

関連したドキュメント

健学科の基礎を築いた。医療短大部の4年制 大学への昇格は文部省の方針により,医学部

経済学類は「 経済学特別講義Ⅰ」 ( 石川 県,いしかわ学生定着推進協議会との共

    

プログラムに参加したどの生徒も週末になると大

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

J-STAGE は、日本の学協会が発行する論文集やジャー ナルなどの国内外への情報発信のサポートを目的とした 事業で、平成

手話の世界 手話のイメージ、必要性などを始めに学生に質問した。

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、